製図試験

一級建築士製図試験課題の過去16年の変遷!合格率や面積・構造等も

更新日:

傾斜地のリゾートホテルの画像

一級建築士試験において、学科試験では過去問を重視するんですが、製図試験では過去問を軽視する風潮があります。

しかし、一級建築士製図試験の過去問分析は大事です。

一つ一つの課題を「解く」必要はありませんが、どんな出題だったのか、建物の構造や回数・面積がどのくらいだったのか?受験者がどのくらいいて合格率はいくらだったのか?

などを一覧表示されていたら便利ですよね。

今回は2001年(平成13年)から2017年(平成29年)までの16年間の一級建築士製図試験課題の変遷を一覧で紹介します。

一級建築士製図試験課題の過去16年の変遷

一級建築士製図試験課題の平成13年から2016年までの、過去16年の変遷を一覧表示します。

2001年(平成13年)「集合住宅と店舗からなる複合施設」

課題名 集合住宅と店舗からなる複合施設(3階建)
構造 鉄筋コンクリート造
延べ面積 1700〜2100㎡
階数 地上3
受験者数 12480
合格者数 4120
合格率 33.00%
ランクⅡ 11.70%
ランクⅢ 19.00%
ランクⅣ 36.30%

 

2002年(平成14年)「屋内プールのあるコミュニティ施設」

課題名 屋内プールのあるコミュニティ施設
構造 鉄筋コンクリート造
延べ面積 2300〜2800㎡
階数 地上3、地下1
受験者数 10203
合格者数 3733
合格率 36.60%
ランクⅡ 20.50%
ランクⅢ 10.10%
ランクⅣ 32.80%

 

2003年(平成15年)「保育所のある複合施設」

課題名 保育所のある複合施設
構造 鉄筋コンクリート造
延べ面積 2200〜2700㎡
階数 地上3、地下1
受験者数 11100
合格者数 4477
合格率 40.30%
ランクⅡ 22.70%
ランクⅢ 15.20%
ランクⅣ 21.80%

 

2004年(平成16年)「宿泊機能のある「ものつくり」体験施設」

課題名 宿泊機能のある「ものつくり」体験施設
構造 鉄筋コンクリート造
延べ面積 2200〜2600㎡
階数 地上3
受験者数 16313
合格者数 5470
合格率 33.50%
ランクⅡ 12.10%
ランクⅢ 18.50%
ランクⅣ 35.90%

 

2005年(平成17年)「防災学習のできるコミュニティ施設」

課題名 防災学習のできるコミュニティ施設
構造 鉄筋コンクリート造
延べ面積 1800〜2300㎡
階数 地上2(既存あり・増築)
受験者数 18322
合格者数 5548
合格率 30.30%
ランクⅡ 14.90%
ランクⅢ 11.10%
ランクⅣ 43.70%

 

2006年(平成18年)「市街地に建つ診療所等のある集合住宅」

課題名 市街地に建つ診療所等のある集合住宅
構造 鉄筋コンクリート造
延べ面積 3000〜3600㎡
階数 地上5、地下1
受験者数 11386
合格者数 3579
合格率 31.40%
ランクⅡ 16.80%
ランクⅢ 26.80%
ランクⅣ 25.00%

 

2007年(平成19年)「子育て支援施設のあるコミュニティセンター」

課題名 子育て支援施設のあるコミュニティセンター
構造 自由
延べ面積 2000〜2500㎡
階数 地上3
受験者数 7501
合格者数 3705
合格率 49.40%
ランクⅡ 11.50%
ランクⅢ 24.10%
ランクⅣ 22.70%

 

2008年(平成20年)「ビジネスホテルとフィットネスクラブからなる複合施設」

課題名 ビジネスホテルとフィットネスクラブからなる複合施設
構造 鉄筋コンクリート造(一部、他の構造種別と併用可)
延べ面積 6000㎡以下
階数 地上7、地下1
受験者数 9935
合格者数 4144
合格率 41.70%
ランクⅡ 11.50%
ランクⅢ 24.10%
ランクⅣ 22.70%

 

2009年(平成21年)「貸事務所ビル」

課題名 貸事務所ビル(1皆に展示用の貸しスペース、基準階に一般事務用の貸しスペースを計画する)
構造 鉄筋コンクリート造(一部、他の構造種別と併用可)
延べ面積 5200〜5800㎡
階数 地上7、地下1
受験者数 12545
合格者数 5164
合格率 41.20%
ランクⅡ 25.80%
ランクⅢ 23.00%
ランクⅣ 10.00%

 

2010年(平成22年)「小都市に建つ美術館」

課題名 小都市に建つ美術館
構造 鉄筋コンクリート造(一部、他の構造種別と併用可)
延べ面積 1800〜2200㎡
階数 地上2
受験者数 10705
合格者数 4476
合格率 41.80%
ランクⅡ 27.80%
ランクⅢ 23.50%
ランクⅣ 6.90%

 

2011年(平成23年)「介護老人保健施設」

課題名 介護老人保健施設(通所リハビリテーションのある地上5階建ての施設である。)
構造 自由
延べ面積 3400〜4000㎡
階数 地上5
受験者数 11202
合格者数 4560
合格率 40.70%
ランクⅡ 30.50%
ランクⅢ 18.10%
ランクⅣ 10.70%

 

2012年(平成24年)「地域図書館」

課題名 地域図書館(段床形式の小ホールのある施設である。)
構造 自由
延べ面積 1800〜2200㎡
階数 地上2、地下1
受験者数 10242
合格者数 4276
合格率 41.70%
ランクⅡ 27.90%
ランクⅢ 18.20%
ランクⅣ 12.20%

 

2013年(平成25年)「大学のセミナーハウス」

課題名 大学のセミナーハウス
構造 自由
延べ面積 1500〜1800㎡
階数 地上2
受験者数 9830
合格者数 4014
合格率 40.80%
ランクⅡ 32.80%
ランクⅢ 20.50%
ランクⅣ 6.30%

 

2014年(平成26年)「温浴施設のある「道の駅」」

課題名 温浴施設のある「道の駅」
構造 自由
延べ面積 1800〜2200㎡
階数 地上2
受験者数 9460
合格者数 3825
合格率 40.40%
ランクⅡ 32.80%
ランクⅢ 20.50%
ランクⅣ 6.30%

 

2015年(平成27年)「市街地に建つデイサービス付き高齢者向け集合住宅」

課題名 市街地に建つデイサービス付き高齢者向け集合住宅(基礎免震構造を採用した建築物である。)
構造 自由
延べ面積 2600〜3100㎡
階数 地上5
受験者数 9308
合格者数 3774
合格率 40.50%
ランクⅡ 25.20%
ランクⅢ 23.30%
ランクⅣ 11.00%

 

2016年(平成28年)「子供・子育て支援センター」

課題名 子供・子育て支援センター(保育所、児童館・子育て支援施設)
構造 自由
延べ面積 2000〜2500㎡
階数 地上3(1棟)
受験者数 8653
合格者数 3673
合格率 42.40%
ランクⅡ 27.10%
ランクⅢ 20.70%
ランクⅣ 9.70%

 

2017年(平成29年)「小規模なリゾートホテル」 NEW

課題名 小規模なリゾートホテル
構造
延べ面積
階数 地上2、地下1
受験者数
合格者数
合格率
ランクⅡ
ランクⅢ
ランクⅣ

 

一級建築士製図試験2017の傾向と対策

2017年課題「小規模なリゾートホテルは、要求図面から

地上2階建て・地下1階の建物

だということが予想されます。

地上2階建て・地下1階建ての建物は、2012年(平成24年)の「地域図書館」が該当します。

面積は1800〜2200㎡でした。

ただ、今回は傾斜地ということで、少し面積が違うかもしれませんね。

傾斜地指定の地下1階を含む建築物の出題は、今回取り上げた16年分にはなく、更に遡って平成8年の「景勝地に建つ研修所」とう課題で出題されています。

地下の要求があることから、敷地の傾斜はほぼ建物の1階層の高さであると予想されますね。

つまり、高低差は3.5〜4m程度ということです。

本番で多少違っても対応できるように、ある程度幅をもった計画を練習しておくと良いでしょう。

臨機応変にやってみてください。

 

 


 

ヨシヒロ
以上、今回は一級建築士製図試験課題の過去16年間の変遷を一覧で紹介しました。

広い視野を持って過去の問題に触れてみることで、違った視点を持てることがあります。

またこういった一覧は、2018年以降の課題発表前の予想にも使用できますね。

参考にしていただけたらと思います。

-製図試験

Copyright© 建築士になるには , 2024 All Rights Reserved.